
「ガードウェル 体幹保持プロテクター(シートベルトプロテクター)」は、橋本エンジニアリング株式会社が開発した、車いす利用時に姿勢の崩れやすい方のための、体幹姿勢保持具です。 車イス利用者が、体幹保持が難しい場合、上の図の […]
続きを読む >「ガードウェル 体幹保持プロテクター(シートベルトプロテクター)」は、橋本エンジニアリング株式会社が開発した、車いす利用時に姿勢の崩れやすい方のための、体幹姿勢保持具です。 車イス利用者が、体幹保持が難しい場合、上の図の […]
続きを読む >「チーク・ケイン」は嚥下(えんげ)困難者がテーブルで食事をする際に、頭部を側方から支持するための器具です。 この器具の使用により、安定した頬杖姿勢を保つことができ、誤嚥を防止することができます。 […]
続きを読む >緊急を要する医療現場では、多くのアンプルを瞬時に割り、患者への注入が必要となります。 本器具は、そんな緊急現場の医療行為(アンプル割り)を支援するために、浜松医科大学救急部の先生とHAMINGが連携し、製作したものです。 […]
続きを読む >従来型のステンレス棒タイプから、ステンレス板版へのスイッチすることにより コストダウンを実現しました。(意匠登録出願中) 安価な染色バスケットをお求めの方は是非ご相談ください。 特注サイズのご要望にもお応えいたします。 […]
続きを読む >東京ビックサイトにて、4月20~23日に開催されたMedtec Japanに出展しました。 コロナ禍ではありますが、昨年より多くの来場者となりました。 HAMINGブースでは、医工連携でのPJ製品を中心に、組合参加企業の […]
続きを読む >アマダグループが支援する「優秀板金製品技能フェア」は、金属加工によるモノづくりを通じて地域社会と国際社会の発展に貢献していくことを目的に、毎年開催されています。今回の受賞は、榛葉鉄工所の高度な技術とその情熱に対するもので […]
続きを読む >9月21日、2020東京パラリンピックで銅メダルを獲得した、ウェルチェアラクビー日本代表であり、日本のエース池崎大輔選手が橋本エンジニアリング㈱を訪問されました。 当日は、同社従業員の拍手喝さいの中、同社が2021年末に […]
続きを読む >コスミックトレーディング株式会社の自社ブランドである「心音・ココロネ」は、下記の3つの強みを活かすことで、集音器でありながら一般的な補聴器に劣らない性能を実現しています。 製品の特徴 •補聴器に使用される部品を採用 •電 […]
続きを読む >この度、当組合理事である橋本エンジニアリング社長橋本裕司と 元東京大学大学院工学博士、朝倉健太郎 様による共同執筆で本が完成しました。 本書は、橋本理事が“超・軽量車いす開発”に挑戦した経緯や苦労話、これからの展望につい […]
続きを読む >これまで、プロタイプとして紹介してまいりました、飛沫感染抑制器具COVIDIUの製品版開発が完了しました。 これに伴い、本製品の取り扱いは、協同組合HAMINGから橋本螺子㈱に移りますので、 今後のご注文、その他お問い合 […]
続きを読む >橋本エンジニアリング㈱は、浜松市の中小企業の技術の集結にて、世界最軽量の車いすを開発・販売を行ってきました。そして新たに2018年2019年とテニス競技用の車いすの開発に挑戦し、実際にブリジストンスポーツの田中愛美選手が […]
続きを読む >2020年度は、「ウイズコロナ社会の課題解決」をテーマとし、多数の応募の中から、コスミックトレーディング㈱の「低価格・高品質の集音器」ビジネスが受賞となりました。 同社の集音器は、マスクを耳にかける際にも邪魔にならないス […]
続きを読む >医工連携で医療器具の開発に挑戦」と題し、理事長インタビューをベースに、組合の設立から、これまでの組合活動全般に関する内容となっています。 クリックすると拡大されます。
続きを読む >⾶沫感染から⾝を守る「傘」を医⼯連携で完成-牧野洋・浜松医科⼤学医学部附属病院⿇酔科蘇⽣科講師らに聞く」と題して 9/4,9/11の2回連載となりました。
続きを読む >麻酔博物委員会(日本麻酔科学会)様のご依頼にて、「国産第一号の麻酔器レプリカ」の作製を行いました。実機の国産第一号機は現存しておらず、印西市立印旛医科器械歴史資料館にレプリカが展示されているのみです。今回はこのレプリカ機 […]
続きを読む >組合活動の一環として、本強化計画に関する合同勉強会を行い、全社が認定を受けました。 事業リスク発生の際は、4社が助け合い、事業継続を図ります。
続きを読む >新型コロナウイルスの医療従事者への感染を防ぐため、浜松医科大付属病院麻酔科蘇生科の牧野洋講師と共同で気管挿管時の飛沫(ひまつ)を防止する器具の改良版を製作した。名称は、COVID Intubation Umbrella. […]
続きを読む >第32回日本内視鏡外科学会 医工連携出会いのサロンに出展しました。
続きを読む >特許庁より、新型膣鏡の特許証が届きました。
続きを読む >経営革新計画「新型膣鏡の開発と事業化」が静岡県の承認を受けました。
続きを読む >2019年10月、診療ストレス軽減を目的としたHAMINGオリジナルの「新型樹脂製膣鏡」が特許を取得しました。 現在、浜松医科大学にて臨床評価を実施中。 本製品のプロトタイプは、2019年12月5~7日にパシフィコ横浜で […]
続きを読む >静岡県静岡市清水区の音響機器メーカー「コスミックトレーディング株式会社」がHAMING賛助会員第1号となりました。 今後は同社が開発・製造する「低価格集音器(補聴器)」において、HAMINGととの連携体制にて事業を展開し […]
続きを読む >これまで、試作製作ベースでの供給しか出来なかった「染色バスケット」「染色バット」ですが、分析装置メーカーである株式会社常光(東京都文京区本郷)との販売特約店契約が完了しました。 今後は、カタログ掲載品を標準品として販売い […]
続きを読む >浜松医科大学と共同研究中の「樹脂製 新型腟鏡」を参考出品しました。 これは検診時の痛み軽減を目的として器具の材質、形状を医学的・工学的の両面から新規開発したものです。 これから、浜松医科大学での臨床評価を行い、さらなる改 […]
続きを読む >Copyright © 2010-2018 協同組合HAMING All Rights Reserved.